ハルム保育園 ブログ
織姫と彦星☆(にじ組)
2020-07-03
ハサミでチョキチョキ
のりもしたよ
もうすぐ七夕ですね。
保育園でもたなばたさまの歌をうたったり、笹飾りを作って7日の日を楽しみに待とうと思っています。
にじ組さんは織姫さまと彦星さまを作っています。
どの色にしようかなと自分で選んだり、ハサミで一回切りをしました。
ハサミを使う時はみんな真剣な表情・・・
とても集中していました。
顔を描くときは「おめめふたつ」「かわいい」と自画自賛している子もいました!
どんな織姫さまと彦星さまができるか楽しみですね。
田中
東端公園へでかけたよ(にじ組)
2020-07-03
遊具に挑戦!
しゅーー!
登れるかな?
「すべり台あるかな~?」
と行く前からワクワクしている子どもたち
公園の遊具が見えると
「わーあ!すべり台ある!」
「やりたーい」
子どもたちのテンションはマックスに・・
でも保育園では約束事もしっかりします。
さあ、あそぶぞ!
自分で階段を上ってしゅーとすべり台をどんどん滑る子。
少し怖い子もいましたが、勇気を出して挑戦してみたり
それぞれ自分のペースで遊ぶことを楽しんでいました。
腕や足の力を使ったり身体をたくさん動かして遊ぶことができました!
また遊びに行きたいと思います。
田中
もうすぐたなばた(そらぐみ)
2020-07-02
こんなに小さいシールをはっています
スイカおいしそうだね
もうすぐ七夕ということで七夕製作をしました。
【すいかくんがね・・】という絵本が大好きなそらぐみさんはスイカをつくりました。
画用紙に赤い絵の具を塗った次の日、スイカの形になっていて・・・
黒い丸シールでスイカの種を貼りました。
小さくて難しいかな?と思いながらも渡してみると、
皆集中。黙々と貼り続けます。
手にくっついてどうしよう!という場面もありましたが、
画用紙の上で指をくねくねと動かし、考えて貼っていました。
出来上がるとスイカをもって食べるふり♪
スイカでかんぱい!したり、食べながら微笑み合う子どもたち、とってもかわいかったです。
もうすぐ七夕!笹を見たとき、笹飾りをするときの反応や、子どもたちのお願いごとはどんなのかな?と
今からたのしみです! 晴れますように・・・
小元
色水スプレー シュッシュッ!(にじ組)
2020-07-01
色水を入れたスプレーを ”シュッシュッ” 画用紙に吹きかけて遊びました。
シュッと吹きかけるたびに「わあー!でた!」
と嬉しくて何度も吹きかける子どもたち・・・・
広がった模様を見て「花火みたい」
垂れてくる色水を見て「雨みたい」
子どもたちの想像が膨らんでいました・・・。
とってもきれいにできたので七夕の集いで飾る短冊にしたいと思います。
田中
野菜を収穫したよ(にじ組)
2020-06-29
どうやってとろう?
おっきいね!
今日の朝、Y児くんがベランダに出てみると
「おっきいきゅうりなってたよ」
と見つけていました。
みんなで見に行ってみよう!
とさっそく出てみると
ほんとに大きなきゅうりがなっていてビックリ!!
「ほそながい」「おっきいね」「なんかくさい」と
触ったり匂いを嗅いだりしていました。
給食の先生に塩もみをしてもらってみんなで食べることに・・・
あんなに大きかったきゅうりがあっという間になくなりました。
田中