ハルム保育園 ブログ
気持ちのいい秋の空のしたで…(にじ・そら)
2021-11-06
11月になり、新しいお友達が増え増々にぎやかになったにじ・そら組さん♪
低月齢さんと新入園児さんは、慣らし保育中。まずは保育園でゆっくり過ごしています。
お部屋で気に入ったおもちゃで遊んだあとにテラスに出たりしています。
ピーターカーに乗って走ったり、シャボン玉を追いかけたり、息を吹きかけてシャボン玉を作ったりしました☆
他にも、プランターの土から幼虫が出てきたのを発見!!
みんなでしゃがんでじーっと幼虫の姿を見たり、触ってみようとする子もいました!!
新入園児さんは、ゆっくり園での生活に慣れ楽しんでくれたらいいなと思います。
担当 森脇
にじと高月齢さんは、毎日公園へ出掛けています。
滑り台や、ブランコなどの大型遊具も上手に遊べるようになってきました。
順番を待つのがなかなか難しいので、「のんたんのブランコのせて」の絵本にでてくる数え歌をうたって楽しく待てるようになったらいいな~
と思っています。
近松公園や上坂部西公園ではいろんな秋の自然物をみつけて「みてみて!」と教えてくれます。みつけたお宝はおさんぽバッグに。
量派、質派、あつめない派とそれぞれです。ずっしりいっぱい集める量派の子はずっしりだけど満足気に頑張って持ち歩いています。
木々の紅葉はこれからみたいです。まだまだ秋を満喫して遊んでいきましょうね!
新園児さんが慣らしが終わって、一緒に行くのを楽しみにしています。
担当 中野
楽しかった遠足!!
2021-10-22
楽しみにしていた遠足の日。朝からワクワクが止まりません。
今日まで、遠足ごっこを楽しんできたこどもたち。本当にバスに乗れて大盛り上がりでした。
歌を歌ったり、窓から見えるいろんな車の名前を言う子も。よく知っているね~なんて感心していたら、あっという間につきました。
ニフレルの中に入るとその世界観にワ―と静かに固まっていました。さあ出発!
さかなの水槽ではいろんな色の小さい魚たちがいろんな色にライトアップされてとてもきれいでした。
そらさんの女子は興奮して「きれい…」「さなか!さなか!(さかな)」と水槽をみあげて何度も何度もいっていました。
大きな魚の水槽ではエイが大人気!水槽に張り付いて泳ぐ姿に歓声が上がっていました。
大きな動物ゾーンではミニカバとワニを行ったり来たり何度も見ては、「みてみて!」と保育士の手を引っ張って、一緒に!の気持ちがあふれていました。
触れ合うゾーンではオオハシという鳥が「ギャー」と大きな声で鳴くと、子どもたちが「きゃー」パチパチと拍手。オオハシも仲間と共鳴して、
また「ギャー」と鳴くと、「きゃー」パチパチ!が5回ぐらい続いて、なんだかオオハシライブのようでした。(動画あります)
一つ一つの「ふれる」のゾーンをゆっくりまわるハルム保育園の遠足のスタイルで、何度も見たり、戻って見たり、ジーっと見たりと
子どもたちも満足したと思います。
そしてお家の方々に作ってもらったおにぎり弁当の時間♪
たくさん遊んでお腹が減っていたようで黙々と食べていましたよ。
にじ組は、太陽の塔も満喫してきました☆
太陽の塔を見て「たいよう!たいよう!」とお話していました!
帰りのバスでは、疲れ切ってぐっすり眠っていた子ども達でした♪
担当 中野・森脇
明日は遠足!!
2021-10-19
明日は、待ちに待った遠足です!!
遠足に向けて、遠足ごっこを楽しんだ子ども達です♪
遠足当日どのような反応をするのか楽しみです!!
担当 森脇
いっぱい遊んでるよ!(ほしぐみ)
2021-10-14
新しく入園してきた子どもたちの慣らし保育も終わり、みんなと一緒に給食を食べたり、お昼寝をしたり、絵本を見たりなど笑い声もたくさん聞こえてくるようになりました。 0歳児はまだまだ友だち同士の関わりはありませんが時々友だちが遊んでいるところに行って同じことをしてみる姿もあります。 最近天気もよかったので毎日のようにベランダにも出て遊びました。 暑い日がいつまでも続いていましたが、これから深まってくる秋を感じながら子ども達一人ひとりと、たくさん関わって一緒に遊んでいきたいと思っています。
担当 濱田
おにぎりとバスきっぷ
2021-10-13
最近、バスごっこをしています。
歌の♪おおがたバスを歌ったり、
椅子を並べて、バスをつくったり。
おおがたばすの歌詞で「きっぷ」が出てくるのですが
「みんなのはない!!」となり、作りました。
他にも、遠足の日はおにぎり弁当なので
おにぎりを紙粘土で作りました。
作ったものを使って遊んでいきたいと思います♪
担当 森脇